お問い合わせ

RECRUITMENT REQUIREMENTS

キャリア採用

キャリア採用の方へ

ライズ・コンサルティング・グループは、「PRODUCE NEXT しあわせな未来を、共に拓く。」を経営理念に掲げ、様々な分野でコンサルティングサービスを展開しています。

創業以来、当社は「戦略の実行」と「成果の上昇」に拘り、Hands-on Style、Scopeless、More than Reports、Professionalsの4つの独自アプローチを特徴とするコンサルティングサービスにて、これまで大きく成長してきました。

大量の報告書作成ではなく、クライアント企業が課題を実際に解決し、施策を進める上で本当に必要な支援を優先し、結果としてクライアントに高い付加価値を創出しています。

そんな当社のコンサルティング手法と成果が評価され、大手情報通信会社、大手自動車メーカー、大手証券会社、大手保険会社、大手印刷会社、大手百貨店、大手通信キャリアなど、国内外を代表する多くの企業から多大な信頼を獲得し、数多くの重要なプロジェクトを継続して支援しています。

また、昨今では、AI、ロボティクス、IoT、ブロックチェーンなど最新のテクノロジーをテーマとした先端的のプロジェクトも多数手掛けています。

様々な業界・テーマのプロジェクトに幅広くチャレンジし自身を成長させたい方、それを通じて企業の発展と日本の再生に貢献したいという高い志をお持ちの方、コンサルタントという仕事に誇りと責任を持ち、私たちと一緒にクライアント企業の「PRODUCE NEXT」を実現させていきませんか?皆さまのご応募を心よりお待ちしております。

募集要項

職種 / 募集ポジション

ビジネスコンサルタント

雇用形態

正社員

契約期間

期間の定めなし
└試用期間6ヶ月あり ※期間中の給与に変更はありません。

勤務地

〒106-6034 東京都港区六本木泉ガーデンタワー 34階
地図で確認
【就業場所】
 本社/顧客先/自宅(在宅勤務)
 ※プロジェクトによってはクライアント先に常駐の場合あり

【本社アクセス】
 ・東京メトロ 南北線 「六本木一丁目」駅 直結
 ・東京メトロ 日比谷線 「神谷町」駅 4b出口より徒歩7分
 ・東京メトロ 銀座線・南北線 「溜池山王」駅 13番出口より徒歩7分

 ※変更の範囲:出向先(グループ会社・取引先出向)

勤務時間

フレックスタイム制:労働者の決定に委ねる(所定労働時間8h/1日)

 └ 休憩60分
 └コアタイム なし/フレキシブルタイム 5:00~22:00

受動喫煙対策

禁煙

休日・休暇
  • 完全週休2日制(土・日)
  • 祝日
  • 夏季休暇
  • 年末年始休暇
  • 有給休暇
  • 産前・産後休暇
  • 育児休暇
  • 生理休暇
  • 介護休暇
  • 母性健康管理のための休暇
  • 特別休暇(慶弔・公事のための休暇) 
待遇・福利厚生
  • 給与改定年1回
  • フルフレックスタイム制
    コアタイムなしのフルフレックスタイム制の勤務体系となり、ご自身の裁量で勤務時間を選択することができます
  • 通勤手当(上限月3万円)
  • 出張日当
  • 各種社会保険完備
    健康保険は関東ITソフトウェア健康保険に加入
    医療費の付加給付充実(出産手当金の付加給付、医療費の一部負担還元金、埋葬料付加金)
    インフルエンザ予防接種、一部健診の負担無料
    ※詳細は関東ITソフトウェア健康保険組合HPを参照
  • 企業型確定拠出年金制度・マッチング拠出制度
    会社が従業員の掛け金を負担し、従業員が運用指図者となり将来受け取れる年金として
    積み立て・運用
    また任意で別途掛金を従業員自身が負担することが可能(マッチング拠出)

  • 従業員持株会(奨励金あり)
  • 資格取得報奨金
  • 社員紹介報奨金
  • 結婚祝い金(結婚した場合)
  • 出産祝い金(本人または配偶者が出産した場合)
  • 弔慰金(従業員またはご家族がなくなられた場合)
  • 災害見舞金(災害により家屋を損失した時)
  • 社長賞
    業績・社内貢献したと判断された従業員に対して、推薦に基づき賞与を支給(不定期支給)
  • 法定外健康診断(金額上限あり)
  • OJT研修
  • Off-JT研修
  • 社外研修(参加任意)
    社外研修の事例:コンサルタントとしてのベーススキル強化、ファイナンス研修、
    社外メンター/コーチング等

  • メンター制度
    業務上の上司とは別に指導・相談役となる先輩社員が若手社員をサポートする制度
  • 社内サークル活動(参加任意)
  • 各種社内イベント・懇親会(参加任意)
    年3~4回程度社内懇親会実施  その他不定期で社員旅行、フットサルなど
    社内イベントの実施

オファーについて

・年俸は各人の能力・経験を考慮し決定します。​
・アナリストは基本給+固定残業手当(45時間)で構成されます。​
・コンサルタント~アソシエイトパートナーは基本給+固定残業手当(45時間)+固定深夜手当で構成されます。​


・パートナー以上は管理監督者となり、基本給+固定深夜手当+役職手当(常務執行役員 150,000 円/執行役員 120,000 円/本部長 120,000 円/部長 100,000 円/パートナー 90,000 円)で構成されます。​
 ※月給の内訳については、オファーに至った場合にご提示させて頂く内定通知書(オファーレター)にて記載します。

応募条件

【必須条件】
・大学卒以上/満1年以上の社会人経験をお持ちの方

【歓迎条件】
・下記のいずれかに該当する方  
  -コンサルティング会社経験  
  -IT関連企業(SIer/Web系企業等)におけるシステム開発経験  
  -事業会社でのシステム開発·営業·マーケティング·企画等の経験
・英語力をお持ちの方

選考プロセス

①1次面接
②2次面接
③最終面接
④オファー面談
 ※1次面接の前にカジュアル面談、Webテストを実施させていただく場合がございます。
 ※すべてオンラインにて実施可能です。
 ※場合により面接回数は上記ステップより増減することがございます。
 ※面接をお急ぎの方や、転職を少し先にお考えの方も、選考日程や入社時期は柔軟に調整
させていただきますので、採用担当に必要に応じてご相談ください。(最短で1Day選考も可能)

求人情報について

2025/10時点の最新情報を掲載しております。

数字で見るライズ

OCCUPANCY
RATE

稼働率

occupancy
90%超

NUMBER OF EMPLOYEES

社員数

employees
372

AVERAGE
OVERTIME HOURS

平均残業時間

平均残業時間
26時間
数字で見るライズ

INTERVIEW

NEWS

キャリア採用でよくある質問

Q.

ライズ・コンサルティング・グループの採用面接では、どのような点が評価されますか?

A.

ご経験・スキル・人物面を総合的に拝見し、当社の現場でご活躍いただけるかどうかを判断します。中でも最も重視しているのは「人物面」でのフィット感です。皆様の志向と当社の方向性が合致しているかどうかは、成果の最大化において極めて重要と考えています。

Q.

コンサルタント未経験でも活躍できますか?

A.

可能です。実際に、事業会社、IT、営業、Sler、ベンチャーなど多様な業界・職種からの転職者が活躍しています。特にロジカル・シンキングなど、コンサルタントに必要な基礎スキルをお持ちの方であれば、十分に活躍可能です。過去の経験を活かす柔軟性と学習意欲があれば、未経験でも成長できる環境です。

Q.

面接官はどのような方が担当しますか?

A.

候補者様のご経歴や志向を踏まえて、主に現場のマネージャー以上の社員が面接を担当します。現場視点でのリアルな対話を重視しています。

Q.

選考プロセスと所要期間を教えてください。

A.

通常は以下のプロセスを経て、約1か月程度で内定をお出ししています(ご希望に応じて早めたり遅くしたりといった調整が可能です)。また、お急ぎの場合や平日に面接を受けることが難しい方には、1日で結果が出る選考プロセスとして、土曜日に定期開催している1Day選考会も用意しています。(1Day選考会はこちらからご応募ください≫https://hrmos.co/pages/rise-cg/jobs)

 

・カジュアル面談(コンサル経験のある希望者のみ)

・人事面接・Webテスト(実施する場合あり)

・一次面接

・二次面接

・最終面接

※すべてオンラインで対応可能です。

Q.

面接はオンラインで受けられますか?

A.

はい、すべての選考フローをオンラインにて実施します。遠方にお住まいの方や、日中のご調整が難しい方も安心してご参加いただけます。

Q.

入社時期の調整は可能ですか?

A.

はい、可能です。個別にご相談いただければ、可能な限り柔軟に対応いたします。

Q.

選考及び入社後において、性別を理由とする制約や入社人数制限などありますか?

A.

ありません。採用時の選考プロセスや入社後の人事評価・昇進判断等も性別にかかわらず基準に沿って公平に行われます。育児休業制度なども整備しており、ライフイベントを経てもキャリアを継続できる環境を用意しています。

Q.

キャリアパスについて教えてください。

A.

コンサルタントとしての成長に合わせ、段階的に役割と責任を拡大していけるキャリアパスを用意しています。

 

アナリスト

コンサルタント

シニアコンサルタント

マネージャー

シニアマネージャー

アソシエイトパートナー

パートナー

執行役員

 

実力と成果に応じて最短半年ごとに昇格のチャンスがあります。

Q.

評価制度や昇進の基準を教えてください。

A.

役職ごとに設定された年度を通してのデリバリーや営業の目標数字に対する達成度で評価が決まります。評価は5段階評価となっており、各評価に基づき昇給率も明示されている透明性の高い制度となっています。定量評価に加え、採用や社内施策への貢献などによる加点評価がされる場合もあります。

Q.

どのようなプロジェクトに携わることができますか?

A.

当社では、通信、金融、自動車、ハイテク、IT、エネルギー、官公庁など、幅広い業界において、New Tech(先端テクノロジー)、新規事業開発、業務改革、PMO支援といった多様なテーマのプロジェクトを手掛けています。

 

中でも、New Techや新規事業開発、デジタルトランスフォーメーションなどに強みを持ち、戦略立案だけでなく、その実行までを支援する点が大きな特長です。クライアントと一体となってプロジェクトを推進する、実践的かつ伴走型のアプローチを大切にしています。

Q.

プロジェクト配属はどのように決まりますか?

A.

入社直後は、ご経歴やご経験を活かしやすいプロジェクトにアサインすることが一般的です。2件目以降は、志向性面談を通じて、ご本人の希望やスキルと社内のプロジェクト状況を照らし合わせ、全社最適でのアサインを行っています。希望と異なるアサインとなる場合でも、次の機会に向けた方針や成長目標を共有し、ミスマッチが起きにくいようなプロジェクトアサインを会社として心掛けています。

Q.

リモートワークや在宅勤務は可能ですか?

A.

プロジェクトによって異なりますが、常駐が必須でない場合は、在宅勤務や本社出社を選択可能です。また、一定の条件を満たす社員を対象に、フルリモート勤務が認められる「ロケーション申請制度」もございます。社員から申請があった場合、実績や今後のプロジェクト見通しなどを踏まえ、役員会で協議され、承認された場合に「ロケーション申請制度」が適用されます。

Q.

勤務地はどこになりますか? 転勤や長期出張の可能性はありますか?

A.

原則として東京近郊での勤務となります。ただし、プロジェクトにより地方での常駐が必要となるケースがあり、その場合は転居を伴わない出張扱いとなります。転勤制度はありません。

Q.

副業は可能ですか?

A.

一部条件のもと許可制で認められています。業務に支障がないか、競合性がないかなどを考慮し、社内規定に基づいて審査・判断します。

Q.

残業はどのくらいありますか?

A.

月平均の残業時間は約26時間です(※2024年度実績)。プロジェクトの状況や時期により変動しますが、過度な残業が発生しないよう、組織的に調整を行っています。

Q.

スキルアップや資格取得の支援制度はありますか?

A.

はい、会社としてコンサルタント自身のスキルアップを目的とした資格取得資格取得を奨励しており、対象資格(PMP、IT系資格等)を取得した場合、報奨金や試験料、書籍代等を支給しています(合格時のみ)。学習支援を通じて、スキルの底上げを図っています。

Q.

株式会社SHIFT社と資本業務提携を締結したことによる影響を教えてください。

A.

株式会社SHIFT社との資本業務提携によって、両社のビジネスへのシナジーを企図しています。

詳しくはIRの記事をご確認ください。

https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS09305/ee5406d7/3109/4a67/b425/52a40cac5bc9/140120250404509129.pdf

Q.

直近3事業年度における正規雇用労働者のキャリア採用比率を教えてください。

A.

当社ではキャリア採用を積極的に行っており、多様なバックグラウンドを持つ方々が、即戦力として活躍しています。直近3年間のキャリア採用比率は以下の通りです。

 

2022年度:84.9%

2023年度:83.7%

2024年度:86.3%

※いずれも2025年3月時点の数値です。

Q.

社内にはどのようなメンバーがいますか?

A.

国内系・外資系の大手コンサルティングファーム出身者を中心に、近年はコンサルタント未経験の方も活躍しています。共通しているのは、ベンチャースピリットを持ち、主体的に行動できるプロフェッショナルであることです。

Q.

「Up or Out」のような制度はありますか?

A.

当社には「Up or Out」の制度はありません。社員一人ひとりの成長と継続的なキャリア形成を大切にしており、評価制度や社内研修、メンター制度を通じて、個々の成長を後押しする仕組みを整えています。